お知らせ
イベント
第10回徳島市移住者交流会を開催しました!
桃の節句を翌日に控えた3月2日(日)、第10回徳島市移住者交流会を開催しました。
移住者同士の横のつながりづくりを目的に徳島市移住交流支援センターが主催しているもので、今回で10回目です。
今回はふるさとワーキングホリデーで徳島市に来ているメンバーも交えてにぎやかに交流しました。

会場は第5回移住者交流会でも使わせていただいた、私設図書館「“好き”がつながるPARKET」。
ひな人形を飾り、ひなあられなどのお菓子の他に、徳島名物のういろう、花嫁菓子も用意し、ひな祭りの雰囲気を盛り上げます。
また、それらを詰め込んだのは徳島ならではの遊山箱。県外から来られた皆さんも興味津々の様子でした。



さて、今回のテーマは「Wander‐Ful Tokushima」。
ゲストにお迎えしたのはハワイから徳島市に移住したランス・キタ氏です。
ランスさんは、アメリカ・ハワイ州生まれの日系四世で、1997年~99年、JETプログラムで松茂町に移住後、2006年に再び来日し、徳島市に移住を果たし今に至ります。
県内の中学校、大学で英語講師として勤めた後、2022年からは徳島市広域観光案内ステーションで英語案内スタッフとして勤務していらっしゃいます。


まずは通訳案内士の国家資格を持ち、徳島の魅力を英語で発信しているランスさんによる、外国人目線での徳島の魅力についてのお話を聞かせてもらいました。
徳島の飲食店・イベント・everydayの「3E」をキーワードとしてピックアップ。
折り重なる山々、船の行き交う川、そんな山と川が交差するサンセットが見られるのは徳島だけ!と熱弁。「Explore Tokushima(冒険しよう)」と締めくくりました。
ランスさんは英語の歌を歌って楽しく英語を学ぶ「Vocal×English」も主催しています。
講演の後は、剣山や吉野川、スダチといった徳島の名産名所を織り込んだ徳島版「カントリーロード」を英語で合唱し、楽しいひと時を過ごしました。


参加者の声①
女性(70代)「いろんな人とお話し出来てとても楽しかったです。徳島は食べ物が美味しく、景色が良い。」
参加者の声②
女性(20代ワーホリ参加者)「徳島の事についてほとんど知らずに来ましたが、交流会でもうすでにファンになってしまいました!」
参加者の声③
女性(20代ワーホリ参加者)「徳島について、外から来た人の意見が聞けて参考になりました。花嫁菓子なども興味深かったです。」


CONTACT
徳島市移住交流支援センター
相談方法
直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)
営業時間
午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。
問い合わせ先・住所
〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp