お知らせ

2025.3.15|徳島市の移住と暮らしの情報⑩

移住センターでは徳島市に関連する移住情報や暮らしの支援情報を発信しています。
各情報の詳細は、リンク先・各問合せ先へご連絡ください。

4月1日から路線バスのダイヤ改正を実施します

 徳島駅前から蔵本・上鮎喰方面を運行する徳島市バスと徳島バスで便数調整を行うため、ダイヤ改正を実施します。また、他の方面を運行する徳島市バスや徳島バスにおいても、運行時刻が変更となる路線があります。
 徳島市バスの新しい時刻表は、徳島駅前市バス案内所などで3月下旬から配布します。
 詳しくは徳島市ホームページでご確認ください。
[対象路線]
・徳島市バス=天の原西(あまのはらにし)線、17号線、不動線(蔵本経由)、中央循環線、上鮎喰線(津田線等の通し便含む)、万代車庫(ばんだいしゃこ)線、市原・島田石橋線、中央市場(ちゅうおういちば)線、川内循環線、新浜線、津田線、沖洲・南海フェリー線、東部循環線、イオンモール徳島線
・徳島バス=鴨島線、石井・高原(たかはら)線、神山線、竜王団地線、鍛冶屋原(かじやばら)線(不動経由)など
「とくしまバスNavi いまドコなん」をご利用ください
 バスの現在位置やバス停への到着予定時刻などの運行情報をスマートフォンやパソコンなどからリアルタイムで確認できます。また、目的地までの経路・最適ルート、時刻表、運賃なども簡単に検索できます。
 ぜひ、ご利用ください。
◇  ◇  ◇  ◇  ◇
[問い合わせ先]地域交通課(電話番号:088-621-5535 FAX:088-623-1066)、交通局(電話番号:088-623-2154 FAX:088-623-8958)、徳島バス(電話番号:088-622-1811)

あわぎん眉山ロープウエイが3月30日(日曜日)にリニューアルオープン

 徳島市の観光のシンボルである「あわぎん眉山ロープウエイ」が、約25年ぶりにリニューアルしたゴンドラの運行を開始します。
 ぜひ、この機会に新ゴンドラに乗車して、空中散歩をお楽しみください。
[ロープウエイ営業再開日時]3月30日(日曜日)午前9時から
「あわぎん眉山ロープウエイ」リニューアル記念イベント「こんにちは、ゴンドラ」in眉山山頂を開催!
 新しいゴンドラで眉山山頂に登り、山頂で徳島市の魅力を知り、体感できるイベントを開催します。
[とき]3月30日(日曜日)午前10時から午後4時まで
[場所]眉山山頂展望広場
[内容]有名連による阿波おどり特別公演、城北高校民芸部による阿波人形浄瑠璃公演、徳島市内の小学生による山頂演奏会――など
[問い合わせ先]にぎわい交流課(電話番号:088-621-5232 FAX:088-621-5457)
眉山ロープウエイの18歳以下の徳島市民の乗車料金について
 4月1日(火曜日)からの眉山ロープウエイの料金改定に合わせ、地元に対する愛着の増進や、眉山の魅力発信を目的として、新たに18歳までの徳島市民を対象に利用料金を無料とするサービスを実施します。
 詳しくは、阿波おどり会館へお問い合わせください。
[問い合わせ先]阿波おどり会館(電話番号:088-611-1611)、あわぎん眉山ロープウエイ(電話番号:088-652-3617)

民生委員・児童委員を募集しています

 民生委員・児童委員とは、厚生労働大臣により委嘱された非常勤の地方公務員です。地域の身近な相談役として、地域福祉のためにさまざまな活動を行っています。
 近年の社会情勢の変化に伴い、地域の課題は複雑化・多様化しており、その役割はますます重要となっています。
 ぜひ、誰もが安心して暮らせる地域づくりのために、民生委員・児童委員として活動してみませんか。
[主な要件]75歳未満で社会福祉に理解と熱意がある人
[活動内容]
・地域住民の相談対応
・高齢者や障害者世帯への訪問・見守り
・地域の催しへの協力
・徳島市や関係機関との橋渡し――など
[任期]3年(再任可) 注記:地域の推薦・審議などを経て、委嘱されます。
 詳しくは、徳島市ホームページをご確認いただくか、お問い合わせください。
[問い合わせ先]健康福祉政策課(電話番号:088-621-5175 FAX:088-655-6560)

徳島市バス運賃のQR(きゅーあーる)コード決済割引キャンペーンを延長

 交通局ではキャッシュレス決済推進の一環として、QR(きゅーあーる)コード決済でバス運賃を支払う場合、10円引きとなるキャンペーンを実施しています。4月1日以降も引き続き実施しますので、ぜひご利用ください。
[対象バス路線]
東部循環線、沖洲南海フェリー線、イオンモール徳島線(土曜日、日曜日、祝日のみ運行)
[使用できるQR(きゅーあーる)コード決済]
PayPay(ぺいぺい)、LINE Pay(らいんぺい)、d払い(でぃーばらい)、メルペイ、auPay(えーゆーぺい)、楽天ペイ、AEON Pay(いおんぺい)
 注記:QR(きゅーあーる)コードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
[問い合わせ先]交通局営業課(電話番号:088-623-2154 FAX:088-623-8958)

避難支援マップ(方上地区/丈六・渋野地区)

 徳島大学、地域の皆さんと一緒に避難支援マップ(方上地区/丈六・渋野地区)を作成しました。
 避難支援マップは、災害において安全で確実な避難につなげるため、住民一人一人が避難場所や避難路を事前に考えることができるように、ハザードマップにない情報を記した地図です。
[配布場所]
・徳島市役所7階防災対策課
・方上公民館(方上地区のマップのみ)
・丈六コミュニティセンター(丈六・渋野地区のマップのみ)
 これまでに作成された各地区の避難支援マップは徳島市ホームページでご確認いただけます。
[問い合わせ先]防災対策課(電話番号:088-621-5527 FAX:088-625-2820)

市民菜園利用者

 作付けから収穫までの管理や道具・苗などを自分で用意する、市民菜園の利用者を募集しています。
・日開ふれあい菜園(徳島市国府町日開)
[問い合わせ先]小林 哲夫(電話番号:090-7142-5876)
・論田さわやか農園(徳島市論田町本浦中)
[問い合わせ先]浦川 浩紀(電話番号:088-662-1368)
・名東けんこう農園(徳島市名東町2)
[問い合わせ先]北村 俊弘(電話番号:088-631-1829)
・しらさぎ菜園(徳島市下町本丁)・しらさぎ菜園第2(徳島市下町南丁)
[問い合わせ先]吉田 月子(電話番号:080-3168-2814)
・ベジタブルランド府中(徳島市国府町府中字尼木)
[問い合わせ先]坂井 幸子(さちこ)(電話番号:090-2785-9085)
・雑賀市民菜園(徳島市雑賀町西開)
[問い合わせ先]竹内 鋭治(電話番号:090-6280-2799)
・田宮ふれあい農園(徳島市北田宮4)
[問い合わせ先]元木 恵子(電話番号:080-2980-9179)、藤本 文子(ふみこ)(電話番号:080-4035-6034)
[対象者]徳島市内在住で農家でない人
 利用料金など、詳細は各農園へお問い合わせください。
[問い合わせ先]農林水産課(電話番号:088-621-5246 FAX:088-621-5196)

創業支援セミナー

 創業を予定している人や興味・関心のある人向けのセミナーを開催します。
[日時]3月27日(木曜日)午後6時から午後7時30分まで
[場所]阿波銀行本店営業部(徳島市東新町1)
注記:オンラインでの参加可(Zoom(ずーむ)ウェビナー)
[定員]会場=50人(先着)、オンライン=100人(先着)
 申し込み方法など、詳細は徳島市ホームページをご確認ください。
[問い合わせ先]経済政策課(電話番号:088-621-5225 FAX:088-621-5196)

徳島市では、この他にもたくさんの移住支援や暮らしの支援を行っています。
市政の詳しい情報が必要な方は、ぜひ広報とくしまをご覧ください!
広報とくしま2025年3月15日号

CONTACT

徳島市移住交流支援センター

相談方法

直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)

公式LINEはこちらから

営業時間

午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。

問い合わせ先・住所

〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp