お知らせ

徳島市の情報

2025.9.1|徳島市の移住と暮らしの情報⑱

移住センターでは徳島市に関連する移住情報や暮らしの支援情報を発信しています。
各情報の詳細は、リンク先・各問合せ先へご連絡ください。

医療的ケア児の受け入れ申込書類を事前配布

 令和8年度の保育施設における医療的ケア児(3歳から5歳まででインスリン注射や導尿などの医療的ケアを受けている児童)の受け入れ申込書類を事前配布します。
注記:書類配布のみ。申し込みはできません。
[配布期日]10月15日(水曜日)まで
[配布書類]
・医療的ケア申込に係る主治医意見書
・医療的ケア実施申込書
・医療的ケアを受ける子どもの調査票
・医療的ケアを必要とする子どもの教育・保育に関する確認書兼同意書
[配布場所]子ども保育課(ふれあい健康館3階)注記:徳島市ホームページからダウンロード可。
[問い合わせ先]子ども保育課(電話番号:088-621-5193 FAX:088-621-5036)

水都とくしま未来構想アイデアソン

 徳島市のまちづくりをテーマに、3D都市モデルを活用したアイデアソンを開催。
注記:「アイデアソン」は、「アイデア」と「マラソン」を掛け合わせた造語で、アイデアを出し合うワークショップイベントです。
[日時]10月19日(日曜日)午前10時から午後6時まで
[場所]徳島大学フューチャーセンターA.BA(あば)(徳島市南常三島町1)
[申し込み方法]特設サイト(徳島市ホームページに掲載)から申し込み
[問い合わせ先]都市建設政策課(電話番号:088-621-5493 FAX:088-621-5273)

休日窓口を開設

 利用可能な手続きは住民異動届、住民票の写し・戸籍謄抄本の交付、印鑑登録など。
[日時]9月14日(日曜日)・9月28日(日曜日)各日午前8時30分から正午まで
[場所]徳島市役所1階
[問い合わせ先]市民生活相談課(電話番号:088-621-5130 FAX:088-621-5128)

徳島市危機事象対策推進基金への寄附

 徳島市では、地震や風水害などの危機事象から、徳島市民の生命・財産を守る事業(予防・応急対策・復旧など)を推進するため、「徳島市危機事象対策推進基金」を設置しています。
 趣旨にご賛同いただける皆さんの寄附をお待ちしています。
[問い合わせ先]危機管理課(電話番号:088-621-5529 FAX:088-625-2820)

「花植え会」ボランティア

 道路沿いの植樹帯や花壇に一緒に花を植えるボランティアを募集。
注記:中学生以下は保護者同伴。
[日時]9月27日(土曜日)午前8時から午前9時30分まで(午前7時30分より受け付け。小雨決行)
[場所]藍場浜公園(集合場所)注記:徳島市役所南側に無料駐車場あり。
[問い合わせ先]都市建設政策課(電話番号:088-621-5493 FAX:088-621-5273)

徳島市では、この他にもたくさんの移住支援や暮らしの支援を行っています。
市政の詳しい情報が必要な方は、ぜひ広報とくしまをご覧ください!
広報とくしま2025年9月1日号

CONTACT

徳島市移住交流支援センター

相談方法

直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)

公式LINEはこちらから

営業時間

午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。

問い合わせ先・住所

〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp