お知らせ
ふるさとワーホリ
徳島市ふるさとワーホリ体験記No.66 居附さん
福岡県在住。令和7年度徳島市ふるさとワーキングホリデー参加者。
藍染事業所「藍染工房ルアフ」で就労体験。

移住先として徳島市を候補に考えていた
ー普段はどういった活動をされていますか?
現在は無職で、新しいことに挑戦するための準備期間としています。これまでの仕事を一度区切り、次の一歩を踏み出すために自分自身の興味関心と向き合う時間を持ちたいと思っています。
ー徳島市ふるさとワーホリ参加のきっかけを教えてください。
移住先の候補の1つとして徳島市を考えています。
また、前職での経験の中でジーンズに興味があり、生産過程や商品に込める思いなど生産者さんの気持ちが気になっていました。ジーンズ=藍 を知り、自分自身でも日本各地で藍染体験に参加、自身で藍染液を購入し、自宅で藍染をしてみるなど、藍染の回数を重ねるごとに、藍の出す表現の面白さ、新たな発見が重なり、もっと知りたいが増幅しました。
日本の藍=徳島で、基礎から学んでみたいと思い、応募いたしました。

人との交流を通して心が豊かになった
ー「藍染工房ルアフ」での就労体験はどうでしたか?
とてもアットホームな雰囲気の職場で、人の温かさやつながりを強く感じられる場所でした。
実際に作業をしながら、スタッフの方々が親身になって藍染のことを教えてくださり、会話を通じて自然と学びが深まっていきました。 特に印象的だったのは、藍染に対する思いの強さです。その熱意や姿勢に触れることで、私自身の藍染への興味や学びたい気持ちがより一層強くなりました。
ものづくりだけでなく、人との交流を通して心が豊かになった体験でした。

生の声やリアルな暮らしの意見を聞けた
ーホリデープログラムの感想をお聞かせください。
徳島の文化や歴史を資料館で学ぶことができたのはもちろんですが、それ以上に、地元の方々と直接交流することで、生の声やリアルな暮らしの意見を聞けたのが大変良かったです。
ガイドブックや資料からでは知ることができない地域の魅力や課題を教えていただき、徳島をより身近に感じることができました。

コンパクトで生活しやすい
ー徳島市暮らしを体験してみてどうでしたか?
都会すぎず、かといって田舎すぎない、ちょうど良いバランスのある街だと感じました。コンパクトにまとまっているため移動もしやすく、生活する上での利便性もあります。
ー徳島市の魅力をお答えください!
一番の魅力は「人の優しさ」だと思います。観光客や外から来た人に対しても温かく接してくださる方が多く、安心して過ごすことができました。

滞在スケジュール
| 8月31日(日) 到着日/オリエンテーション | ・事務局で参加者そろってオリエンテーション |
| 9月1日(月) 就労1日目 | |
| 9月2日(火) 就労2日目/ホリデープログラム | ・新町川ナイトリバークルーズに乗船して、川の街・とくしまを体感! |
| 9月3日(水) 就労3日目 | |
| 9月4日(木) 就労4日目 | |
| 9月5日(金) 就労5日目/ホリデープログラム | ・眉山ロープウェイで「日本の夜景・百選」の絶景を楽しむ! ・阿波おどり会館で有名連による公演を鑑賞 |
| 9月6日(土) ホリデープログラム/送別会 | ・徳島市考古資料館で歴史を学ぶ ・阿波友禅で思い出の一品を作成 ・おさかな食堂で徳島の新鮮な魚介類に舌鼓 ・十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃を鑑賞 ・徳島県立博物館で徳島を知る ・徳島名物のお好み焼き 豆玉を堪能 |
| 9月7日(日) 解散日 |
事務局から
ご自身でも自宅で藍染をされるほど藍に強い想いがあり、本場徳島で学びたいという希望が叶いましたね。「自分が染めている藍染とは全然違います」と、実際の工房での就労で本物の藍染を経験いただけました。大きなテーブルクロスからTシャツまで、色々な染め作業を通して、楽しさと難しさの両方を実感いただけたと思います。地方への移住にも興味をお持ちなので、日本一の藍産徳島での生活はいかがでしょうか。
就労先の紹介「藍染工房ルアフ」
所在地:
徳島市吉野本町6丁目42なじみ1F
業務内容:
藍染体験の補助、藍染の染色など
公式HP:
http://www.indigo-dyeing.sakura.ne.jp/
藍染工房ルアフは、徳島市吉野本町にある藍染事業所です。
藍染体験を行っており、工房内のストーブで薪を燃やして作る灰を用いた天然灰汁発酵建ての藍染めは、薬品に頼らない古くからの伝統技法です。
藍染体験は手ぶらでも可能ですが、Tシャツやジーンズなど自分で染めたいものを持ち込んでもOK。キッズスペースがあるので小さな子ども連れで体験できるのも嬉しいポイントです。

CONTACT
徳島市移住交流支援センター
相談方法
直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)
営業時間
午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。
問い合わせ先・住所
〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp