お知らせ
イベント
令和7年度徳島市移住体験ツアーを開催しました!
徳島市に移住を検討されている・徳島市に興味のある方を対象とした「徳島市移住体験ツアー」を7月21日(月・祝)と22日(火)の二日間で開催いたしました!
今回で3回目となるツアー、今回も東京圏や大阪圏など様々な地域からお越しの9名にご参加いただき、一泊二日の日程で徳島市の魅力や暮らしを体感してもらいました!
1日目 7月21日(月・祝)
最初にバスで向かったのは徳島市のシンボル・眉山です。
この日はとてもよく晴れて、真夏の日差しが照り付ける中ではありましたが、徳島市内の様子や遠くは淡路島までよく見渡せました。
青い空と碧い吉野川のコンビネーションが美しい!
徳島市街地の説明に皆さん熱心に聞き入ってました。



バスで移動中も、センターの黒田より街の地形や気候、様々な事を細かくガイド。
通りにある病院、スーパーなどをバスの窓からご覧いただき、実際に生活した際の想像を膨らませてもらいます。
せっかく徳島市に来たのだから、美味しい物を食べていただかねばなりません。
お昼ご飯はJR徳島駅から徒歩2分、ホテルサンルート内「阿波の彩りびざん」で「阿波牛ステーキ膳」口の中でとろけるような阿波牛を味わってもらいました。



お昼ご飯を食べた後は「移住者交流会」です。
すでに移住済みの先輩方と交流を深めます。 ゲストスピーカーには崎本優さんご夫妻。移住者インタビューもさせて貰っていますが、親子で阿波おどりの虜になり、移住を決めた方です。
この日のために、所属連「若獅子連」の衣装や道具もお持ちくださり、踊りも披露してもらいました!



各テーブルには先輩移住者とツアー参加者が混じって座り、話に花が咲きます。移住のリアルを聞くことで、具体的な徳島市への移住のイメージをつかめたのではないでしょうか。

徳島の伝統工芸のひとつ、「藍染」。大河「吉野川」の恵みを受け、 古くから受け継ぐ藍の蒅(すくも)を使った藍染を体験していただきます。
思い思いの柄に染め上げられたジャパンブルーのハンカチは、素敵な旅の思い出の色です。


1日目はまだ終わりません!日の落ちる前にクルーズ船に乗り込み、吉野川から夕陽を堪能していただきます!
オープントップのクルーズ船だからこそ味わえる、ダイナミックな吉野川の迫力!写真の何倍も素晴らしい景色です。



最後は400年の歴史を持ち世界にもその名を知られる阿波おどりを鑑賞していただきました。
この日の公演は有名連・ほんま連。連の皆さんの指導で輪踊りも体験、笑顔輝く踊る阿呆になっていました!



2日目 7月22日(火)
ツアー2日目もよく晴れて旅行日和…ではありますが朝から暑い💦水分補給しながら市内様々な場所を周ります🚌💨


徳島は食の宝庫!地元の新鮮なお魚やお野菜が並ぶスーパーを見学。
地元の食材や日用品などの価格を知っていただき、実際の暮らしをイメージしていただきます。徳島ならではのお土産も探しましょう♪
お昼ご飯はマリンピア沖洲にある『阿波の幸 和美彩美』で半田素麺とミニ海鮮丼をいただきました。
一年中、徳島の海の幸を楽しめる食のテーマパーク・新鮮なっとく市も見学、センター清水がおススメした阿波晩茶のお土産を買う方もいらっしゃいました!



続いては末広町にある創業80余年の家具メーカー『江淵鏡台店』さんに。
海に面して川が多い徳島は造船業が盛んで、山地が近く木材が豊富で木工業が栄えました。
この末広地区には、かつて4,000人ほどの職人さんがおり、年間25万~30万台の鏡台を作っていたそうです。しかしどんどんその人数も部品も、製作数も減っています。江淵鏡台店は、伝統の灯を絶やすまいと様々な取り組みをし、鏡台の復活を図っています。
そんな江渕鏡台店さんでは、体験もできるのが魅力です。
面取りをして、藍の染料で染め、蜜蝋を塗り、木のコースターと手鏡を作製します。
木の種類によって染まり方が違い、木目により雰囲気も変わる。唯一無二の作品が仕上がりました。



その後は徳島市内の街なか農家・宮崎農園さんを訪問。
ご家族で、蜂蜜と野菜果樹の生産販売をしています。高校の校長先生を退職後に農家を営むようになった宮崎さん。現在年間70品目の野菜を作り、少しずつ増やしているそうです。農業を始めた経緯、苦労や成果などを語っていただきました。
今年は暑過ぎて夏野菜の収穫が前倒しになったので収穫できるお野菜が無く、代わりにと宮崎農園さんの小玉スイカ、百花蜜を試食させていただきました。



次は吉野川を渡り、徳島市川内町にある阿波十郎兵衛屋敷を訪れました。
ここで毎日上演している国の重要無形文化財「阿波人形浄瑠璃・傾城阿波の鳴門 巡礼歌の段」を鑑賞、「美しい宝石」の意味を持つ浄瑠璃の心に触れていただきました。



旅の最後は小松海岸へ。
皆さんの笑顔と一緒に徳島の夏を収めました。
2日間本当にお疲れ様でした!皆さんの移住の後押しになったなら幸いです😊またこの景色を見にお越しくださいね✨


CONTACT
徳島市移住交流支援センター
相談方法
直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)
営業時間
午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。
問い合わせ先・住所
〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp