お知らせ
イベント
令和7年度徳島市移住体験ツアー②を開催しました!
徳島市に移住を検討されている・徳島市に興味のある方を対象とした「徳島市移住体験ツアー」を11月15日(土)と16日(日)の二日間で開催いたしました!
今回で4回目となるツアーには、7名の方がご参加くださいました。
既に仮住まいを始めていらっしゃる方や、過去にご相談に来られた方、ふるさとが徳島県内にある方など、本格的に移住を視野に入れていらっしゃる方も多く、これまでよりも一歩踏み込んだ移住体験ツアーの行程となりました。



1日目 11月15日(土)
最初にバスで向かったのは徳島市城跡にある徳島城博物館。
徳島町城内にある城山の徳島中央公園内にある博物館で、徳島城表御殿の跡地に建設され、主に徳島藩や蜂須賀家に関する歴史・美術資料を収集・展示しています。
この日はボランティアガイドの方に、館内の案内や、徳島藩の歴史や地理、旧徳島城表御殿庭園を案内していただきました。
美しい庭園に皆さん見惚れている様子でした。



続いては、徳島の伝統工芸のひとつ、「藍染」。
大河「吉野川」の恵みを受け、 古くから受け継ぐ藍の蒅(すくも)を使った藍染を体験していただきます。
向かったのは吉野本町にある「藍染工房ルアフ」さん。どんな模様がいいのか迷いながら、指導に従ってハンカチを巻いたりつまんだりします。
染液に沈めたハンカチを見た参加者の一人の、「藍染ってこんな色なんですね?」との質問に、「洗ったら綺麗な色になるんですよ」そんな話をしながら、暗褐色の染液にハンカチを浸すこと数回。
水洗いをし絞ったハンカチを広げると、美しい藍が現れました。
ひとつとして同じ物の無い自分だけのハンカチ、皆さんとても嬉しそうです。



お昼ご飯は徳島市徳島本町にあります寿司屋「幸楽寿し」。
創業50年、初代である父親の背中を見て育ち 江戸前寿司の修業を積んだ二代目が その腕を活かし料理をお作りしています。
徳島産をはじめ、 全国各地から納得のいく鮮魚を毎日仕入れ、 それぞれ魚に合った調理法でご提供するこだわりよう。
魚の旨味をそのまま堪能できるお寿司のランチを味わっていただきました。


お昼ご飯を食べた後は再びバスに乗り込み、椅子を中心とした徳島の木製家具ブランド・「イストク」さんを目指します。
徳島市は日本六大家具産地で、かつては鏡台・箪笥・仏壇、 今は椅子・テーブルなどのリビング家具の生産が有名です。
イストクでは、曲木を始めとした高い木工技術を用いた製品を製造しています。 60年に渡り椅子作りで培われた技術を活用した収納や小物も特有の表情を湛え、コレクションと調和しながら上質な空間を創出します。
工場内ではオリジナル製品から、有名ブランドで使用される製品まで幅広く取り扱っており、職人さんの慣れた手さばきを間近で見学させていただきました。



お次は阿波おどりです!400年の歴史を持ち世界にもその名を知られる阿波おどりを鑑賞していただきました。
阿波おどり会館所属連の皆さんの指導で輪踊りも体験、笑顔輝く踊る阿呆になっていました!



そして踊った後は、会館から出ているロープウェイに乗り込んで、眉山山頂を目指します。
これまでは朝にバスで向かう事が多かった眉山ですが、夕方、西日に染まる眉山を山肌を見下ろしながら登る体験はいい思い出になったのではないでしょうか。
山頂で記念写真。


初日の締めくくりは、「ひょうたん島ナイトクルーズ」です!
LEDライトに光輝く様々な橋をくぐり、川からの徳島市中心部を堪能いただきました。
「思ったより都会ですね!」なんていう感想も聞こえてきましたよ!そうです、徳島市はコンパクトシティ、都市機能もしっかり備わっているちょうどええ街なんです。


2日目 11月16日(火)
ツアー2日目もよく晴れました!皆さんホテルの朝ごはんもしっかり食べて元気にホテルを出発です🚌💨
この日はより移住をイメージしやすいよう、生活に欠かせないマーケットや住宅などもコースに入れて視察します。
まずは問屋町で毎週開催されているびっくり日曜市にお出かけ!
びっくり日曜市はお野菜、骨董品、お魚…様々な物が販売されていてびっくり😳
飲食店もたくさんあり、お値段もお安くてびっくり😳
スーパーとはまた違った幅広い品ぞろえ、そして出品者との直接のやり取りも楽しみの一つです。掘り出し物は見つかったでしょうか?


続いては住宅地の見学へ。
向かったのは「しらさぎ台」と呼ばれる、徳島市上八万町西山のなだらかな丘陵に位置する閑静な住宅街です。
内科クリニックや郵便局、スーパーマーケットが立地するメインストリートは2車線道路で、自動車や路線バスがが通行出来る道幅の広い側道には街路樹が整備されています。中高層住宅がなく、ほぼ中央にはしらさぎ台中央公園のほか合計7箇所の公園が整備されており、深緑が多い住宅街です。
不動産会社で取り扱いしている住宅にもお邪魔し、内見をさせていただきました。



この後は上八万町にあるコミュニティセンターで「移住者交流会」を開催しました。
既に移住済みの先輩になる青山さん・遠田さんを囲んで、お昼ご飯のお弁当を頂きながらわきあいあいと交流、移住して良かった事は勿論ですが、苦労した事なども同じ移住者目線で率直に聞けるのがこの交流会のいい所です。



徳島は食の宝庫!お次は地域密着型スーパーを見学。
地元の食材や日用品などの価格を知っていただき、実際の暮らした際のイメージを膨らませてもらいます。
その後は前回のツアーでもお世話になった徳島市内の街なか農家・宮崎農園さんを訪問。
ご家族で、蜂蜜と野菜果樹およそ70品目の生産販売をしています。
宮崎さんは農家の前は高校の校長先生でしたので、ちょうど県内の教職の求人を捜していた参加者の方がいらっしゃったので、そういったお話も出来たようです。



2日間本当にお疲れ様でした!皆さんの移住の後押しになったなら幸いです😊またこの景色を見にお越しくださいね✨
CONTACT
徳島市移住交流支援センター
相談方法
直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)
営業時間
午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。
問い合わせ先・住所
〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp