お知らせ
ふるさとワーホリ
徳島市ふるさとワーホリ体験記No.73 松岡さん
岡山県在住。令和7年度徳島市ふるさとワーキングホリデー参加者。
木工事業所「オージージャパン」で就労体験。

移住を見据えた参加を決めた
ー普段はどういった活動をされていますか?
岡山県に住みながらテレワークで仕事をしています。
ー徳島市ふるさとワーホリ参加のきっかけを教えてください。
将来的に徳島市に移住したいという思いがあり、その際に「実際にどのような生活ができるのか」を具体的にイメージしたいと考えて参加しました。観光や短期滞在では分からない、日常の視点から徳島市を感じられる良い機会になると思い、応募しました。

縫製で新しい刺激を受ける
ー「オージージャパン」での就労体験はどうでしたか?
当初、一つの目的として木工に携わりたいと考えていましたが、実際にはほとんど関わることができず、その点は少し残念に感じました。
ですが、もう一つの作業である縫製を中心に取り組ませていただきました。久しぶりの縫製作業だったのでブランクを感じることもありましたが、これまで作ったことのない端切れを使ったシュシュ作りなど、新しいことも覚えられ、良い刺激になりました。

みんなで巡ることで、一人では気付けない楽しや発見も
ーホリデープログラムの感想をお聞かせください。
参加者同士で「行きたい場所」を出し合いながら計画を立て、ワイワイと巡ることができ、とても楽しい時間を過ごせました。観光地を訪れるだけでなく、地元のカフェで一息つきながら過ごした時間も印象的で、徳島市の暮らしに少し溶け込めたように感じました。
みんなで一緒に巡ることで、自分一人では気づけなかった楽しさや発見があったと思います。

ちょうど良い規模感と温かい人柄
ー徳島市暮らしを体験してみてどうでしたか?
徳島市は「都会すぎず、田舎すぎない」ちょうど良い規模感の都市だと感じました。歩いて移動するにも大きな負担がなく、日常生活がしやすそうです。
人の多さも程よく、個人的にはとても快適に感じました。出会った方々は皆さん優しく、少し恥ずかしがり屋な一面もあるのかな、という印象を受けました。そんな控えめさも含めて、とても魅力的に思えました。
ー徳島市の魅力をお答えください!
程よく都会で利便性がありながらも、人が温かく優しいところが徳島市の大きな魅力だと思います。暮らしと人の温もりが両立している点が、これから移住を考える人にとっても安心できるポイントだと感じました。

滞在スケジュール
| 9月7日(日) 到着日/オリエンテーション | ・事務局で参加者そろってオリエンテーション |
| 9月8日(月) 就労1日目 | |
| 9月9日(火) 就労2日目/ホリデープログラム | ・新町川ナイトリバークルーズに乗船して、川の街・とくしまを体感! |
| 9月10日(水) 就労3日目 | |
| 9月11日(木) 就労4日目 | |
| 9月12日(金) 就労5日目/ホリデープログラム | ・眉山ロープウェイで「日本の夜景・百選」の絶景を楽しむ! ・阿波おどり会館で有名連による公演を鑑賞 |
| 9月13日(土) ホリデープログラム/送別会 | ・阿波友禅で思い出の一品を作成 ・えびすでそば米汁に舌鼓 ・阿波人形会館で人形づくりを学ぶ ・十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃を鑑賞 ・徳島市民憩いのビーチ 川内海岸へ ・徳島名物のお好み焼き 豆玉を堪能 |
| 9月14日(日) 解散日 |
事務局から
徳島には何度も来られており、色々なところに行かれたと思いますが、初めての伝統産業の現場はどうでしたか。その時の受注状況の影響で、木工の桐箱作業よりも、縫製のお仕事が多かったと聞きました。縫製の方は経験があり、藍染のシュシュをきれいに作っていましたね。大野社長は、「縫製の方でしっかり働いていただいたので良かった」と、感謝されていました。次に徳島に来る時には、ぜひ事業所にもお立ち寄りください。
就労先の紹介「オージージャパン株式会社」
所在地:
徳島市川内町上別宮東88-1
業務内容:
桐箱製造業における作業全般の補助
公式HP:
https://koubou-take.com/kiribako/
オージージャパン株式会社は、徳島市川内町にある木工事業所です。
昭和29年創業。陶芸品のケース用桐箱や鏡台、仏壇の引き出し等を長きにわたって製造販売しています。

CONTACT
徳島市移住交流支援センター
相談方法
直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)
営業時間
午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。
問い合わせ先・住所
〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp