お知らせ

ふるさとワーホリ

徳島市ふるさとワーホリ体験記No.53 三谷さん

広島県出身・在住。令和6年度徳島市ふるさとワーキングホリデー参加者。
木工事業所「オージージャパン」で就労体験。

日本の伝統的なモノづくり体験に興味があった

ー普段はどういった活動をされていますか?
広島県内の会社で働いています。

ー徳島市ふるさとワーホリ参加のきっかけを教えてください。
なかなか体験する機会がない、日本の伝統的なモノづくりを体験できるということで興味があり、徳島市ふるさとワーホリに参加を決めました。

自分が夢中になって絵を書いていたころを思い出した

ー「オージージャパン」での就労体験はどうでしたか?
檜や杉の木をつかって、入れ物を作成させていただいたときに、どういう工程で作っているのかを、実際に見て知ることができました。
就労内容としては、ボンドを使って板と板を合わせていったり、ヤスリで擦ったりして、出来上がっていくのが楽しかったです。
また、桐箱に絵を書いて色を付ける作業は学生の頃を思い出し、とても懐かしい気持ちになりながら、作業させていただきました。
大人になり、仕事をしていると忘れてしまっていましたが、自分が夢中になって絵を書いていた頃のことを思い出しました。
就労の後半には、写真立てを自分の好きなように飾り付け、実際に作った写真立てはプレゼントとしていただくことができたので、非常に嬉しかったです。
とても充実した時間をありがとうございました!

徳島市のいろいろな場所を体験でき、とても充実していた

ーホリデープログラムの感想をお聞かせください。
みんなでご飯を食べながら話して、いろいろな場所に行き、徳島市のいろいろな場所を体験できてとても楽しかったです。
個人的には、ひょうたん島クルーズが何度も乗りたくなるくらい、楽しかったです。
ご飯もとても美味しく、とても充実したホリデーでした、ありがとうございました!!

仕事に対して自信をもってどこまでも追及していく人たちがいる

ー徳島市暮らしを体験してみてどうでしたか?
あっという間に時間が過ぎ去り、最後の日は「本当にもう終わりなのか?」という感じでした。
買い物をするお店も結構ありますし、コインランドリーやガソリンスタンドもたくさんあり、映画館もあって、生活するには困らないと思います。
宿泊先からの通勤には自家用車を利用していましたが、運転マナーに関しては車間距離が近い人や運転が荒い方もいらっしゃり、少し不安に感じることもありました。

ー徳島市の魅力をお答えください!
美味しい食べ物がたくさんあるところです!
就労体験を通して、仕事に対して自信を持ってどこまでも追及していく人たちが徳島市にいるということを知ることができました。
今回、一緒に参加したメンバーは優しい方たちばかりでとても楽しく、一緒になって楽しめたことがとても記念になり、贅沢で充実した日々を送らさせていただきました。
今後ワーホリに関連してイベントを開催される時には出席したいなと思っていますので、また呼んでいただけたら嬉しいなと思っています。

滞在スケジュール

3/2(日)■到着日/オリエンテーション/移住者交流会/歓迎会
・事務局で参加者そろってオリエンテーション
・移住者交流会に参加して、先輩移住者と交流
・老舗の寿司店で郷土料理の「そば米汁」を楽しむ
3/3(月)■就労1日目
3/4(火)■就労2日目
3/5(水)■就労3日目
3/6(木)■就労4日目
3/7(金)■就労5日目/ホリデープログラム
・毛布にくるまれ、新町川ナイトクルーズに乗船
・老舗のお好み焼き店で「豆天玉」などを堪能
3/8(土)■ホリデープログラム/送別会
・藍染体験でオリジナルの作品を製作
・徳島の海の幸・山の幸が揃うレストランでランチ
・徳島市民憩いのビーチ、小松海岸を散策
・阿波十郎兵衛屋敷で阿波人形浄瑠璃公演を鑑賞
・文化の森にある博物館・美術館を訪問
・眉山山頂からトワイライトな夜景を楽しむ
・徳島の銘店居酒屋で阿波尾鶏を味わう!
3/9(日)■解散日

事務局から

モノづくりに興味があったとのことで応募され、オージージャパンさんで桐箱づくりや絵付けの作業をしていただきました。
徳島市のワーホリでは初めてとなる自家用車での参加者ということで、徳島の通勤渋滞や交通マナーなどといった、実際に生活を始められた移住者の方がマイナスにとらえてしまいがちな面も含めて、より地元民に近い暮らしを実感してもらえたのかもしれません。
一方で、就労後の時間もうまく活用して、公共交通機関では行きづらい場所や施設も精力的に巡られていたようでよかったです。
三谷さんが現在お住まいの広島県とはそれほど遠くなく、フットワークも軽いことから、また何かイベントがある際は参加したい、とうれしいお言葉もいただきました。
ぜひ参加していただけるとうれしいですし、何度も足を運ぶうちに徳島市への移住も検討してもらいたいと思っています。

就労事業所「オージージャパン株式会社」


所在地:徳島市川内町上別宮東88-1
業務内容:桐箱製造業における作業全般の補助
公式HP:https://koubou-take.com/kiribako/

オージージャパン株式会社は、徳島市川内町にある木工事業所です。
昭和29年創業。陶芸品のケース用桐箱や鏡台、仏壇の引き出し等を長きにわたって製造販売しています。

 

CONTACT

徳島市移住交流支援センター

相談方法

直接訪問、電話、メール、LINEにて相談いただけます。
Zoomでのオンライン相談も実施可能ですので、
徳島市移住交流支援センターまでお問い合わせください。
(直接、ご訪問いただける場合は、事前にご予約をいただければスムーズです。)

公式LINEはこちらから

営業時間

午前9時30分~午後6時30分(年中無休。土曜・日曜・祝日も営業)※1月1日はお休みとさせていただきます。

問い合わせ先・住所

〒770-0834 徳島市元町1丁目24 アミコ東館1階外側
電話:088-621-5083
メール:tokushima@iju-tokushimacity.jp